ブログを書く文体を考えてみる。
どうもtetsuzo(@tetsuzo_life)です!
ブログを書くときに、読み手寄りに書く方法と限りなく自分よりに書く方法がある。
アクセス数の多い雑誌のようなブログでは読み手を意識したものが多く見受けられる。
「。。。とかいうことありますよねーー?」みたいな語りかけ風。
対して俺様寄りなブログは他人のことなんか考えちゃいない。
俺様がこうやってみたらこうなったぜ!
どうだおまいら?すら聞かない。
ブログの書き手から考えると、どちらが書いていて楽しいか?
そりゃ後者でしょう。
俺様の好きなことを書いているのだから。
個人のブログなんて、そんな書きっぷりで良いんじゃないですかね。
書いて楽しい。それでいいじゃん。
お金もらって書く雑誌のようなブログは、それを職としているのだから、
期待した文体で書けば良い。
そうじゃなく、個人の好みで書くブログはもっと自由に楽しくやれば良いでしょ!
最期の日にこれで良かったと言えるように!
このブログの執筆時間は10分でした。
#Mac用のアプリでカウントダウンタイマーの良いやつないかなー
#ちょっと探した限りじゃ無料のはイマイチな感じ。。