TODOリスト作っていますか?
どうもtetsuzo(@tetsuzo_life)です!
僕はかなりの「リスト好き」。
毎日TODOリストの作成から始まります。
こちらのサイトで気になる記事を見つけました。
ニセモノの達成感でごまかしてない? 注意すべき「ToDoリストの弊害」 : ライフハッカー[日本版]
リストを作って、完了した項目を消していくと、仕事が順調に進んでいるかのような錯覚に陥りがちです。最近ではToDoリストのうち、優先順位の高くない簡単な仕事を先に片づけることを「計画的な先送り」という、聞こえの良い言葉に言い換えるのが流行っています。
そんな言い換えが流行ってるんですね。。
確かにやることを列挙して取りかかると「簡単に片付くもの」や「やって楽しいもの」を優先してしまうことがあります。
これ気をつけないといけないですね。
対策としては、TODOリストの各アイテムには優先度をつけるのが良いのではないでしょうか。
優先度は3段階で十分でしょう。
判断基準は
- 緊急性はどうか?
- 期限があるものか?
- 自分以外の人に協力をお願いする必要があるか?
- やらない、もしくは遅れた場合に誰か困る人がいるか?
といったところでしょうか。
TODOのチェック欄の横にA,B,Cでも1,2,3でも良いので優先度を記入します。
取りかかるのは優先度の順です。
Aや1のタスクが終わってから次のランク(Bや2)に取りかかる。
これならば「先送り」にはならないですね。
それでは。