自分の字に自信がありますか?
どうもtetsuzo(@tetsuzo_life)です!
僕が書く字はいわゆる丸文字。
カードで買い物した際に自分の名前を書くのが恥ずかしいほどの下手っぴです。
これをなんとかしたいというのが長年の課題でありました。
教本
いくつかのペン字本を買っては挫折を繰り返し、たどり着いたのがこの一冊!
他の教本と違うのはでかく書けという点。
小さく書くとバランス感が身に付きにくいらしい。
確かに大きく書くと見本との違いがよく分かる。
うまく書けていない箇所に気がつきやすいという感じです。
また、ひらがなから練習させないのも良い。
多くの教本はひらがな->カタカナの順に練習するようになっていますが、この本はカタカナや漢字から入ります。
丸い部分が多いひらがなは、実は難しいのです。
練習
さて、実際の練習。
本書は書き込み式ですが、練習は別のノートにやっています。
練習に使用している文具はこちら。
- 無印良品 B5ルーズリーフ 5mm方眼
- ラミー Safari万年筆 (Fニブ)
- ラミー ブルー (インク)
5mm方眼の縦横3マスずつの9マスを1文字のスペースとしています。
#この本と出会う前は縦横2マスずつの4マスを1文字としました。
大きく書くわりには細めのニブを使用していますが、これはトメやハネをきっちり確認するため。
当初は太字で練習していました。
太めを使った方がインクのぬらぬら感を味わえて楽しいのですが、細かい部分がうまく書けているのかが確認しにくいので、細めのニブを使うようになりました。
毎日寝るちょっと前に30分ほど練習しています。
大好きな文具で練習することが毎日続けるモチベーションとなっています。
奇麗な字が書けなくてお悩みの方、いががでしょうか?
この練習はオススメですよ!
私が使っている道具はこちら。