「ちぃぃ、このペンボテ系かぁ。。。
使う気うせるー」
Photo: ballpenmacro by Nicholas Manuel
どうも!tetsuzo(@tetsuzo_life)です。
デザインや色が気に入って買ったボールペンがボテ癖ありだとめっちゃ空しいものです。
ボテ癖・ボテ系って?
書いたときにできるインクのダマのことを「ボテ」といいます。
ボテ癖・ボテ系とはこれができてしまうペンのこと。
ボテはイヤなんだぁぁぁ!
こうやってボテをネタにブログの記事を書くほど、僕はボテ嫌い。
「デザインが超気に入って買ってみた」
「ネットで評判だったからポチってしまった」
とかでボテ系ペンをつかんでしまった経験多数。
冒頭のように購入直後に使う気を失ったこともあります。
でも最近はボテ系ペンを買ってしまうことはなくなりました!
以下で紹介する方法でチェックすれば、ボテ癖があるかはすぐに分かります
購入前に是非この方法で試し書きをしてみてください。
ボテ癖の有無をチェックする方法
たったの3ステップです。
手順1:「おりゃー」と左右に書く。スピードは早めね。
手順2:手順1に続いて「a」と書く。
手順3:こすってみる。
手順2の写真ではぱっと見でボテがあるようには見えないですが、こすってみるとダメですね。
ボテなしの例も載せておきます。
おりゃーー!
小文字のa!
そしてこする!
こする前と区別つかず!
合格!
この方法ならもう買ってすぐにがっかりすることはなくなります。
あとがき
今回使用したペンはこれ。
ボテ代表は『ゼブラ Clip-on multi』、非ボテ代表は『ラミーサファリ ボールペン』でした。
軽い書き味のペンはボテ傾向のものが多い気がします。
逆にコッテリ系のペンはボテ率が低いです。
なので僕が選ぶペンはラミーやBIC、CROSSといったコッテリ系ばかりw
ボテ系は勘弁という方にオススメです。
コメント
[…] ← ボールペンがボテ系か、この方法で確認せよ! […]