行ってきたよ!ナガサワ文具センターに!
どうも!tetsuzo(@tetsuzo_life)です!
出張で大阪へ。
帰りの新幹線の都合で時間的余裕があまりなく、大阪のおいしいものを堪能するか、はたまた関西の文房具の聖地 ナガサワ文具センターを訪れるかで悩みました。
「関東でも食べようと思えば食べれる」と自分に言い聞かせ、ナガサワ文具センター梅田茶屋店へ。
聖地へ
いやー迷いました。。。
地図で事前に確認してはいたものの、想像以上にわかりにくかった。。
日が暮れたのもあって、自分がどっち向いてるんだか分からなくなってしまいました。。
方向感覚はにぶい方ではないのですが、このときに限って全く感が働かず。
Googleマップを見てもなかなかどっちに歩いてよいのか分からない状態でした。
そんなこんなでなんとかたどり着いた聖地。
カンドー(T-T)
店内物色
万年筆コーナーが激ヤバ
数々のペンやインクがそろったこの空間は、至極のひとときでした。
聖地で過ごした時間のほとんどはここにいたと言ってもいいくらい。
レジ周辺の中央付近の棚はまぁいわゆる普通の文房具店の品ぞろえ。
でも分からないように特価品がちょこっと置いてあったりして、宝探し気分を味わえました。
奥の方は輸入系のものがちらほらと。
ゲットした品
インク
Kobe INK物語のNo.41 須磨離宮ローズ。
赤系のインクはあまり持っていないのでゲット。
まだ開けてないので試し書きはまた今度w
他にもいろいろと目当ての色はあったんだけど、ことごとく売り切れ。。
まぁ次回行ったときの楽しみにしておくか。
鉛筆削り
一見なんてことはない小さな鉛筆削りです。
まぁ鉛筆を削る以上の機能はないのですが、注目は削ったときの角度。
手前が普通の鉛筆削りで削ったもの。
奥が今回ゲットの鉛筆削りのもの。
鋭く削れるというのが特徴ですww
この尖り具合、いかついでしょ?
まとめ
万年筆コーナーはよだれが垂れまくりでしたw
セルロイドのペンを買うかだいぶ揺れたのですが、なんとか踏みとどまりました。
電車の都合であまりゆっくり過ごすことができませんでしたが、大阪を訪れた際にはまた行きたいと思います。
#今度は迷わずに
ではでは。